豆から出来た肉団子のヨーグルトカレー「カリパコラ」
ベンガルグラムを使った北インドのカレーです。
2016/11/04作成
Posted by 舶来品セレクション
レトルト
エムティーアール
MTR Foods メーカーHP
MTR Ready to Eat, Kadhi Pakora 10.7oz
MTR レディトゥイート カリパコラ レトルトカレー 300g
国
インド
購入先
名古屋 大須
カセリア・インターナショナル ハラル バザール
390円
名古屋市の大須仁王門通りにある「
Kaserya International Halal Bazaar 」
愛知県 名古屋市 中区大須3-36-37
営業時間 平日11:00?21:00 土・日 10:00?22:00
今回は、ちょっと足を延ばして愛知県名古屋の大須商店街にあるハラール食料品やトルコの雑貨を扱う輸入食品のスーパー「カセリア・インターナショナル
ハラル バザールさん」で購入したレトルトカレーのご紹介です。
インドは、世界第3位のイスラーム教徒が多い国で、その豚肉とアルコール類を口にしないイスラムの教えで許されている「ハラール認証」を受けたベジタリアンのカレーになります。
店頭に並んだレトルトカレーいっぱい!!
このMTR社の製品は、前回レビューしたサモサ「
メイヤーズ(Maiyas) 」とは同じ系列の会社で、インド・ベンガルールに拠点を置く、1924年に洋式の高級レストランから始まった食品メーカーです。
内容量 300g 2人前
INGREDIENTS: Yoghurt, water, Bengal Gram Flour, Onion, Potato, Refined Sunflower Oil, Salt, Coriander Leaves, Ginger, Red Chilli, Green Chilli, Turmeric, Coriander, Cumin, Musturd, Dry Mango, Curry Leaves, Fennel, Black Pepper, Asafoetida.
原材料:ヨーグルト、水、ベンガルグラム粉、タマネギ、ジャガイモ、精製ひまわり油、塩、コリアンダーの葉、生姜、赤唐辛子、グリーンチリ、ターメリック、コリアンダー、クミン、マスタード、ドライマンゴー、カレーリーフ、フェンネル、ブラックペッパー、アサフェティダ。
電子レンジの場合は、他の容器に移し替え、ラップをして2分。お湯で温める場合は、封を切らずに5分ほど熱湯でボイルすると出来上がり。
栄養成分 1/2 Pack : %Daily Value(一日当たりの栄養素の割合)
カロリー
113Kcal
食物繊維
0g 0%
脂肪
5g 8%
糖類
0g
飽和脂肪酸
1g 5%
タンパク質
5g
トランス脂肪酸
0g
ビタミンA
0%
コレステロール
0g
ビタミンC
5%
ナトリウム
584mg 24%
カルシウム
75%
塩分相当
1.48g
鉄分
11%
炭水化物
12g 4%
-
-
塩分がちょっと高めなので要注意!でもカルシウム、鉄分がいっぱいです。
メーカー&ブランド紹介
From Products(Plain Papad)
メーカー MTR Foods Pvt. Ltd.
エムティーアール・フーズ社
Banashankari 2nd stage, Bangalore, India
インド、カルナータカ州
ベンガルール、バナシャンカーリ 1924年設立
創業家 Parampalli Yajnanarayana Maiya
マイヤ家
Company Profile
「MTR 」のレトルトカレーで知られるエムティーアール・フーズ社 は、ベジタリアンスナックやインスタント料理を手がけるインドの加工食品メーカーです。商品は、小麦を使ったナンやチャパティなどの羊肉を使った北インド料理よりも、米飯を主食にした菜食主義の“南インド料理”を中心に取り扱います。
会社は、インド南部カルナータカ州インド・ハイテク産業の中心地「インドのシリコンバレー」と呼ばれるベンガルール(英語読みでバンガロール Bangalore)に拠点を置きます。MTRの歴史は、1924年"Parampalli Yajnanarayana Maiya 氏"とその兄弟が、ベンガルールの地で「Mavalli Tiffin Rooms 」のレストラン をオープンしたことから始まります。MTRレストラン は、戦前当時、衛生環境が非常に悪いインドで、高圧蒸気滅菌・オートクレーブを食品店で最初に導入し、料理の品質に優れた清潔で信頼のおけるレストランとして評判を呼び、主に政治家や映画スターなどの裕福な人々に親しまれ、また顧客差別をせず平等にVIPでも並ぶお店として大繁盛しました。
その後経営を多角化させて軽食なども販売しますが、インディラ・ガンディー政権下において飲酒制限令や政府による食品の価格基準制度が導入され、低価格では品質が維持できなくなり、好評だったお店は、1975年にあえなく閉店となります。
しかし、長年培われてきた飲食業の経験を活かし、1977年インドの伝統的な軽食ラバ・イドリ(Rava idli)などインスタント食品ビジネスで経営を再開。カレーやライス食品、スパイスやピクルス、アイスクリームや冷凍食品から乳製品まで広範囲の食品を取り扱う程に成長しました。現在ブランドは、中東を始め、北米地域やイギリス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、そして日本や東南アジア諸国のあらゆる台所へ送り届けます。
Established in 1924, MTR is the contemporary way to authentic tasting food.
Our products are backed by culinary expertise honed over 8 decades of serving wholesome, tasty and high quality vegetarian food. Using authentic indian recipes, the purest and best quality natural ingredients and traditional methods of preparation. We bring you a range of products of unmatched flavour and taste, to delight your family at every meal and every occasion.
1924年創業の伝統あるレストラン「Mavalli Tiffin Rooms (MTR)」の本格的な味わいをお楽しみ頂けます。製品は、健康で美味しい最高のベジタリアン料理を、80年以上に渡って磨かれた熟練の技を持つシェフ達によって支えられています。それは、本場インド料理のレシピに従って最高品質の天然材料を使い伝統的な調理法で作られます。皆様の毎日の食事やあらゆる機会を通じて、他に類を見ない美味しさをお届け致します。
Delicious pakoras in a creamy, yogurt-based curry, a traditional dish from North India. A tasty meal, anytime, anywhere!
北インドの伝統的な一品パコラは、ヨーグルトベースのクリーミーな美味しいカレーです。美味しいお食事を何時でも何処でもお楽しみ下さい。
辛さを酸味で抑えてるのか思ったほど辛くなく、辛さの程度は1~2程度。(パッケージは唐辛子3本)
分かりやすい日本語表記のインドのレトルト。
何時も通り、レトルトをボイルして作りました。温めること5分。
MTR レディトゥイート カリパコラ レトルトカレー
北インド、パンジャーブ地方では、カリパコラをインディカ米の
バスマティライス と一緒に食べるそうです。
色合いは、マスタードの様なイエローカラーで、 水気をたっぷり含んだサラリとしたルー!
大粒の赤トウガラシは2本入り。ピリリと辛く、 酸味の中に辛さが光ります。写真右のこの肉団子は、
豆から作られたベジタリアン仕様 です!
1袋で4個入りの団子。材料は、
ヒヨコ豆(チャナ豆)の粉 :
グラムパウダー を固めて野菜を練りこんで丸めた物で、豆で出来てると言われないと分からないほど、鶏肉の様な粘りがあります。 そして、しっかりと下味が付けられ旨みたっぷりといった感じ。これにケチャップを絡ませるとミートボールになりそうです。
全体的に、甘酸っぱい酸味が広がるカレー!そのため、ヨーグルトたっぷりといった感じで、酸味が強くスパイスの風味が爽やか!食後感はヘビーな重さは全くありません。また、コクと旨みは唯一の具材ともいえる豆で出来た団子で補われ、単調になりがちな風味にアクセントをもたらしてくれます。
ルーの量、辛さともに申し分はないのですが、具が少ないので人によっては「ただ酸っぱいカレー」で終わってしまうかもしれません。さっぱりして胃もたれしないパンジャーブ地方の伝統カレー「MTR
カリパコラ」のレビューでした。
Sambar Hindi HD
VIDEO
舶来品セレクション
Copyright (C) 2011- Tama Ani All rights reserved.