スイスの名門ショコラーデ【トイスチャー(Teuscher)】
シャンパン・ドンペリニヨンをトリュフチョコに合わせた高級スイーツ!
2016/02/14作成
Posted by 舶来品セレクション
チョコレート |
トイスチャー
Teuscher
メーカー |
Teuscher Champagne Truffes Light & Dark
トイスチャー シャンパン トリュフ詰合せ 9個入り (チョコレート ライト&ダーク) |
国 |
スイス |
購入先 |
高島屋 3240円 |
皆さん今年のバレンタインは、何を貰いましたか?
今回レビューするのは、まさに大人向けのチョコレートで、香料ではなくて本物の「シャンパン」を材料に使ったスイスのショコラーデです。
日本では、高島屋限定で取り扱う製品なのですが、昨年のタイ旅行に行った際に、バンコクの直営店を訪れた際に、残念ながら買うことが出来ずにいた為、恥ずかしながら今年のバレンタインとして、パートナーにおねだりをして買ってもらいました。


Central Embassy Bangkok
プーパッポンカリーで有名な「ソンブーン」が入るショッピングモール『セントラル・エンバシー』。スイスの老舗スイーツ店『トイスチャー(Teuscher)』は、レベル3にあります。

スイスの老舗スイーツ店『トイスチャー(Teuscher) バンコクの直営店』は、レベル3にあります。
こちらは、購入した「高島屋 柏店」



トイスチャーは、日本国内よりも
海外の方が人気が高く、特にアメリカでは、今もなお色褪せることなく絶大な評価を誇ります。そしてバンコク、ソウル、更に2013 年には上海で直営店をオープンさせています。残念ながら日本では、バレンタインの季節のみ「テナント販売」が高島屋で行われ、通年は通販によって注文を受け付けているようです。

Thanks Souce By -
New York Magazine 1983
1983年5月16日の「
ニューヨークマガジン(New York Magazine)」のコンテストで栄えある
1位を獲得したトイスチャー
Intelligent Travel National Geographic (Photograph by Maako Tazawa, Flickr)
世界の写真を発信する「ナショナル・ジオグラフィック」通称:【
ジオグラ】では、2012 年 世界のベスト10 チョコレートブランドにおいて、シャーフェンバーガー・チョコレート(Scharffen Berger Chocolate
Maker)、シカゴ・ヴォージュ・オー・ショコラ(Voges Haut Chocolat)を抜き、
世界1位を獲得。ゴディバは7位。
内容量 9個入り |
輸入者:株式会社 高島屋 TS(大阪府大阪市中央区)
|
原材料:砂糖、カカオマス、ココアバター、全乳粉、バター、クリーム(乳製品)、ブランデー、シャンパン、バニラビーンズ、乳化剤(大豆由来)。 |
メーカー&ブランド紹介 |

From Products(Champagne Truffes) |
メーカー Teuscher Chocolates
トイスチャー |
 |
Zurich, Switzerland.
スイス連邦チューリッヒ
1932年創業
Founder: Mr. Adolf Teuscher, His wife: Ms. Maria Kessler.
創業者:Mr. アドルフ・トイスチャー氏、妻:マリア・ケスラー氏 |
|
Company Profile
トイスチャーは、スイス最大の都市チューリッヒに拠点を置く、シャンパントリュフで世界的に有名な「ショコラティエ」です。会社は、チューリッヒの旧市街中心部リマト川の畔シュトルヒェンガッセに位置し、1932年ドルフ・トイスチャー氏によって誕生しました。
その歴史は、今から80年以上前、ライン川上流のアルプスの小さな町「トゥルベンタール(Turbenthal)」で、家族経営のベーカリーを営む トイスチャー氏と妻マリア・ケスラー氏が、ホットドリンクや色々な味のチョコレートドリンクを販売した事から始まります。そして彼らは、世界一のショコラティエになる為、一家で町を出ることを決意。1946
年の秋に大都会のチューリッヒへと移転しました。しかしその翌年の1947 年の夏。ヨーロッパ全土を襲う記録的な厳しい酷暑に見舞われ、熱に弱いチョコレートは、すべて溶け崩れてしまいました。その出来事は、菓子職人の悪夢でした。
 
ダークチョコレートガナッシュに、ドンペリニヨン(Dom Perignon)を組み合わせた見事なシャンパントリュフ | Thanks Souce
by The Korea Herald, Teuscher
ドルフ・トイスチャー・シニア氏によって1932年に設立。そして第二次世界大戦後ドルフ・トイスチャー氏によって受け継がれ現在に至ります。
|
すべて商品として売り物にならなくなってしまい、途方に暮れていたある晩、彼は、ふとガラスケースに飾られたドンペリニヨン・ボトルに注目。そして、シャンパンとチョコレートの混合を考え、最愛の妻と幾晩も寝ずに試食を重ねた末、遂に「極上のマリアージュ」を見出します。一般的に、「甘いチョコレート」と「辛口のシャンパン」は相性が良くないと言われていましたが、世界で一番最初に【シャンパントリュフ】を生み出したそれは、彼らにとって大変長い試行錯誤のプロセスでした。

ヨーロッパのヒートウェーブ | Thanks Souce by iflscience.com,
2015年7月。ヨーロッパに熱波が襲来し、1947年以来 68年ぶりの酷暑になりました。欧州各地平均気温を10℃以上も上回るほど気温の上昇が続き、フランスとベルギーで42度を超える異常気象となっています。 |
現在のトイスチャーの製品は、創業者の父から息子へと受け渡された秘伝のレシピを使い、数百以上のチョコレート製品やプラリネ、マジパンなどを製造。世界中をめぐり厳選された天然の素材を使用し、一切の化学薬品や添加物、保存料を添加することはありません。そして製品は、チューリッヒの製造施設から空輸によって、新鮮なままで世界中に届けられています。
各製品は、旗艦店のチューリッヒを筆頭に、ジュネーヴ。トロントやポートランド、シカゴ、パロアルト、NY など北米で10か所、中東では、ドーハ、アブダビ、アゼルバイジャンのバクー。アジアにおいては、香港、上海、シンガポール、ソウル、バンコク、そして日本の“高島屋”で提供しています。

Teuscher Chocolate Bars | Thanks Souce by Teuscher,
日本での販売はまだ行われていないようですが、トイスチャーのチョコレートバーは、カカオ配分 55%から11%刻みで、最大99%までのダークチョコレートを製造。お好みの甘さで楽しめることが出来るようです。 |
|



オレンジ色のボックスの中へ、パラフィン紙、白の気泡緩衝材など、厳重に包装されています。 箱に入ったタイプは、二つで3個と6個で、合計9個入り。

チューリッヒより、スイスの名門ショコラーデ「トイスチャー」 トリュフ詰合せ
チョコレートをベースに、シャンパン・ドンペリニヨンとバターを合わせたシャンパンクリームを中央にフィリングした「超高級トリュフチョコレート」。

アソートは、2種類。表面に、白いパウダースノーのシュガーが細かくまぶされた古典的な「
ホワイトトリュフ」と、およそ66%の無糖ダーク・ドライココアパウダーをブラッシングした「
ダークチョコレート」。
1947 年 以来続く「ホワイトトリュフ」は、ミルクチョコレートの甘さを生かしたルーズな甘さ。現代に移り新しく作られた「ダークチョコレート」は、濃厚なカカオの風味と重厚なコクが伝わり、何時までも余韻に浸れるような味わいでした。

中央にフィリングされたシャンパンクリーム。
トリュフチョコレートは、三重層に仕上がって、表面はパリッとした歯ごたえが楽しめ、一たび噛み砕くと、中からたっぷりの濃厚なガナッシュクリームが、とろけるような食感に包まれます。 そして、高級シャンパンのダイレクトに伝わる、強く繊細な香味が、口の中を抜けてゆきます。

スイスのショコラティエによって一つ一つ手作業で作られ、すべて毎週ごとにチルド空輸で届けられいるそうです。お値段が張るのは、材料だけでなくスイスからの送料代も込みかと。
普通ですとチョコが持つ強い甘さが、奥深い風味のシャンパンを消してしまって、ただの酸味が残ってしまいがちなのですが、これは、どちらもまったく甘すぎずにカカオの風味をより引出し、ビターな香りと辛口のシャンパンが、より華やかなハーモニーを奏でてくれました。
まさに芸術的な作品!ちょっとお高く、中々たくさんは買うことはできませんが、値段に見合った価値ある、名実ともにスイスの一流ショコラーデと言える逸品ではないでしょうか。パートナーに感謝です!高島屋限定販売、スイスのスイーツ「トイスチャー」のレビューでした。
Teuscher Chocolates of Switzerland
 |

舶来品セレクション |
 |
Copyright (C) 2011- Tama Ani All rights reserved. |